こんにちは!MASAです。
年々合格基準が厳しくなってるのでは・・・?!と噂が飛び交うGoogleアドセンス審査。
ですが、ちゃんとしっかりしたサイトを作れば必ず合格できます!!
私のクライアントさんも、50人以上全員合格しておりますので、ここでは実際にどのような記事ネタやタイトルを付けて記事を書いていったらいいのか?の部分をお伝えしていこうと思います。
基本的に、ブログテーマを決めた時と考え方は一緒です。
「誰かの役に立っているのか?」ここをしっかりと意識して書いていきましょう!
審査ブログのテーマがまだ決まってない!という方はこちらをご参考ください。
こんにちは!MASAです。 Googleアドセンス審査合格は年々難しくなってきている、との噂ですよね。 ここでは、私が2…
Googleアドセンス審査用のブログ記事のネタ探し
アドセンス審査に出すブログを作る流れをおさらいしましょう!
今回ご説明していくのは「3:テーマやカテゴリーに沿った記事を書いていく」の部分になります。

記事のネタというのは、実際にブログにどんな記事を書いていくか?を決める時にその材料になるものです。
コレはもちろん、あなたのブログのテーマに沿って決めていく必要があります。
ブログが「カフェのアルバイトについて」という全体的なテーマなのに、いきなり「テニスの上達方法」を書いたらおかしいですよね?笑
なので、ブログ全体のテーマに沿ったもの+その時に書くカテゴリーにあてはまるもの を選びましょう。
Googleアドセンス審査用のブログ記事タイトルの付け方
ブログに書いていく記事の内容が決まったら、次はその記事につけるタイトルを付けます。
この記事タイトル、というのは審査用ブログでも、本番用ブログでもかなり重要な部分となります!
なぜなら、このタイトルの付け方によって「あなたの記事を見てもらえるかどうか」が決まると言っても過言ではないからです。
見てもらえない=検索されない=価値がない という判断にもなりかねないですので、なるべく読んでもらえる様なタイトルをしっかりと付ける必要があります。


文字数が32文字以内となっているのは、検索エンジンで一発で表示できる上限が32文字だからです。
また、検索キーワードを全く意識していない、誰も探さない様な言葉だけでタイトルを作るのもやめましょう。
※検索キーワードとは検索者が検索窓にいれるキーワードのことです。
例えば、例のブログで言うなら「カフェでの接客について」知りたい人が検索する様なキーワードですので
YahooやGoogleで検索する時にいれるワードが「飲み物」や「店の内装」などではないですよね?

こんな感じで「接客」と入力すると、関連するキーワードがいくつか出てきます♪
こういったキーワードを拾ってあげるといいですよ。
ちなみに、例のブログで考えてみた記事タイトルの例は次の様な感じです。
こんな感じで、検索キーワードをしっかりと組み込んで、尚且つ誰かのどんな悩みや疑問に答えれるのか?をしっかりと示してあげれる様なタイトルを付けてあげましょう!!
おさらい
今回の記事では、アドセンス審査に合格するための記事ネタや記事タイトルの付け方をご紹介してきました!
復習用にまとめてみましたので、ご活用いただけると嬉しいです♪
アドセンス審査ブログの記事ネタは?
あなたのブログのテーマと書いていくカテゴリーに沿って決めていく
アドセンス審査ブログの記事タイトルは?
・記事のタイトルにも「悩み解決できます感」を
・20文字〜32文字
・余計な記号は使わない
・検索キーワードを組み込む