こんにちは!MASAです。
この記事では、Googleアドセンス合格後にやっていくべき事をご紹介しています。
こちらの記事をご覧になっているということは・・・無事にアドセンス審査に合格されたのですね!
おめでとうございます!!
Googleアドセンス審査に合格後は、いよいよあなたのブログにアドセンス広告を貼っていく作業になります。
アドセンスコード 、というものを貼っていくのですがこの広告の大きさ・貼る位置などは様々です。
ここでは私のオススメの広告設置方法について、動画でわかりやすく解説していますので参考にしてみてください♪
(この記事ではcocoonへの広告コード設置を説明しています。)
Googleアドセンス審査合格後にやること
1:審査用ブログ→実践用ブログへ変更する(そのまま使う人は変更不要)
(ブログタイトルとキャッチフレーズの変更)
2:アドセンス広告をブログに設置する
アドセンス審査合格後の手順
無事にアドセンス審査に合格!!!
さあ、ここから広告を貼ってビジネスをスタートさせていきます。
動画で一連の流れをサクッとご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
1:審査用ブログ→実践用ブログへ変更する
もしあなたがアドセンス審査用にブログを作って審査へ出していたとしたら、まずはこのブログを実践用のブログへ変更することから始めましょう!

ワードプレスのダッシュボードから設定→一般へ
一般設定の中にある「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ 」を実践用の名前に変えます。
基本的に、サイトのタイトルは好きなもので大丈夫です!
ただ、ブログアフィリエイトを始めていくにあたり最初にお勧めしているのはいろんなジャンルの記事を書いていく「ごちゃ混ぜブログ」なので、あまり一定のものに限定されないような名前がいいかもしれませんね!
また「アフィリエイト」「ニュース速報」などの名前も避けた方がいいです。
→同じような名前のブログが多数存在しているのでSEO的にはよろしくないから。
サイトのタイトルとキャッチフレーズの変更が完了したら、下の辺りにある「変更を保存」を押せば変更完了です!
2:アドセンス広告をブログへ設置する

その前に、私がお勧めしている広告の設置位置は「記事上」「記事中」「記事下」です。
「記事中」の広告については、プラグインを使って設置しますので、ここでは記事上・記事下広告についてみていきます。
1:Googleアドセンスのページにログインする
2:「サマリー」のページにある「広告ユニットごと」をクリック
3:「ディスプレイ広告」を選択する
4:ディスプレイ広告のプレビューが表示されますので、広告の形やサイズを選ぶ
私は下記の設定で作っています。
・広告の形は「スクエア」
・広告サイズは「レスポンシブ」
→設定したら「広告ユニットの名前を入力」のところに任意の広告名を入力して「作成」をクリック
(自分のわかりやすいものでOK。広告1とかで大丈夫です。)
5:「作成」をクリックすると、広告コードが発行されますので、そちらを全てコピーする
6:コピーしたコードをワードプレスに貼り付ける
ワードプレスのダッシュボードから「cocoon設定」の中の「広告」タブを選ぶ
7:「広告コード」のところへ先ほどコピーした広告コードを貼り付ける
8:下へスクロールしていき、広告を貼り付ける場所へチェックマークをいれる
※ここでは「タイトル下」と「本文下」を選んでいます。
タイトル下に広告を設置する場合の注意点
タイトル下に広告を掲載する場合には
・「スポンサーリンク」といったラベル表記をする
・広告を枠で囲う
・タイトルと広告との間にライン線を入れる
・広告の背景色を変える
など、「広告である」ということがハッキリとわかるようにしなければなりません。
ユーザーが広告とわからずにクリックしてしまう恐れがある場合は、規約違反となってしまいます。
もしも不安だなあ〜という場合は、タイトル下の設置はやめて「本文上」などにするといいです。
9:「変更をまとめて保存」をクリック
以上で広告設置は完了です!!
1〜4の工程で、他の広告も作成できますので色々と試してみてくださいね。

アドセンス審査へ無事に合格したら、いよいよブログ運営ですね♡
私のメルマガでは、ブログ運営の基礎であるネタ探し・キーワード選定・タイトル作りなどを0からまとめた動画の教科書を無料プレゼント中です。
お気軽にご登録してみてください^^