こんにちは!MASAです。
Googleアドセンス審査合格は年々難しくなってきている、との噂ですよね。
ここでは、私が2019年夏以降から審査用ブログを50以上見てきた中で学んだ審査合格のコツをお伝えしていこうと思います!
審査に合格するには「価値のあるコンテンツ」を作る必要があります。
つまりは「あなたのブログが誰かの役に立っているか?」という部分が一番大事です。
審査に出すブログにどんなテーマを選んで、どんな事を書いていったらいいのか?という部分を詳しくご説明していきたいと思います。
Googleアドセンス審査に合格するブログのテーマは?
まずは、審査ブログのテーマやブログのタイトルの付け方についてまとめた動画がありますので
動画でサクッと見たい方はこちらをご参考ください。
審査へ出すブログのテーマは、もちろんなんでもOkなのですが、やはり合格しやすいものがある気がします。
それは何なのかというと・・・「誰かの役に立っているもの」です!!
そして、審査用ブログは色んなジャンルのテーマを混ぜるよりは1つのテーマに特化して書いた方がいいです。
上記にテーマについてのコツをまとめています。
Google禁止コンテンツについてはこちらをご確認ください。
女性は美容系や健康系を選びがちですが、これは避けた方が無難ですね!
万人に共通して効果が出るのか?と言われたら100%yesとは言えないですよね?となると不明瞭な情報となります。

上記のように「誰かの疑問や悩みへ答えてあげれる」という事を基準に考えてみるとわかりやすいかもですね。
他にも例としては
・キャラ弁の簡単な作り方
・資格取得までの道のりや秘訣
・スポーツの練習方法から上達方法までのコツ
など、ご自身が体験したこと・やっている事を経験談として組み込めるものは強いです!
お仕事などでのスキルやノウハウを紹介していくのもいいですね♪
審査ブログのタイトルの付け方
ブログのテーマが決まったら、自分のブログにつけるブログタイトルも決めましょう!
このブログタイトルの付け方にもコツがあります!!
「〇〇の徒然日記」みたいな、一体何について書かれているのかが不明、となってしまうタイトルは避けましょう。
このブログを読む事で、どのような情報を得る事ができるのかが一発でわかるようなタイトルがおすすめです!

カテゴリーの決め方も抑えておこう!
ブログのテーマとブログタイトルが決まったら、カテゴリーもしっかりと考えておきましょう。
カテゴリーはもちろん、ブログのテーマに合ったものですが、各カテゴリーにまんべんなく記事が書けるものがいいです。
あまり具体的にし過ぎてしまうと、書ける記事の内容も決まってきてしまうので、なるべく抽象度は上げた方が考えやすいです。
→実際にどんな風に記事を書いていけばいいのか?はこちらの記事で解説しています。
おさらい
この記事では、アドセンス審査に合格するコツとして、ブログテーマやブログタイトルの決め方についてご説明してきました。
ブログテーマやタイトルが決まったら、次は実際に記事を書いていくわけですが
この部分はまた別の記事で詳しくご説明していきますね!
最後に今回のまとめを載せておきますので、復習にお使いください♪
アドセンス審査ブログのテーマは
「誰かの疑問や悩みを解決できるもの」
アドセンス審査ブログタイトルは
「タイトルを見ただけで何について解決できるのかがわかるもの」
アドセンス審査ブログのカテゴリーは
「抽象度を上げて各カテゴリーにまんべんなく記事が書けるもの」
▼初心者でもブログでの稼ぎ方を0からしっかり学べる無料レッスンです▼