こんにちは!色付けマイスターのMASAです。
ブログアフィリエイトをやってみよう、と思って次に考えることが「ブログのコンサルって必要なの?」ということではないかなと思います。
ブログを始めるには、サーバーとドメイン契約してワードプレスをインストールすれば誰でもすぐ始めることはできます。
参考記事:ブログの始め方を初心者向けに0から解説!ワードプレスのインストールも
問題は立ち上げた後に
・アドセンス審査用のブログを作っていく
・合格後にブログで収益化していく
この段階の時に、どう進めていくか?ということですよね。
ここで『独学=自分でやる』『コンサルを受ける=教えてもらいながらやる』という2つの選択肢が出てくるわけです。
今まで受けたご相談やメールへいただいた質問にも
「コンサルって必要なんですか?」「独学だと成果でないですか?」というものも沢山ありました。
今回の記事はこの疑問への回答として、実際にコンサルを受けているクライアントさんへ正直な感想を話してもらった対談をご紹介しています。
また、コンサルを提供する側の私の考えも載せています。
あなたの悩みの解決のヒントになれば嬉しいです!
ブログコンサルって実際どうなの?コンサル受けた正直な感想
今回は、私がメンターのコミュニティでブログコンサルをさせていただいたクライアントの真理子さんに対談形式でお話を聞いてみました!
真理子さんは3人の子どものママで、元々は正社員としてフルタイムで企業で働かれていました。
ただ、子どもとの時間や家庭との両立を考えた時に「このままでいいのかな」と思いブログを始められたとのことで、全くの0からブログアフィリエイトの世界に飛び込んだ方です。
約1年前にブログを始めた真理子さんが、コンサルを1年間受けて思うことを正直に語ってくださっています。
提供する側が考える「ブログコンサルを受ける」ということ
私はこれまでメンターの運営コミュニティと個人で合わせて約80人のブログをコンサルしてきました。
結果、全員が成果が出たのか?というと残念ながらそうではありません。
ただ、期間中に最初から最後までコンサルを受けにきてくださった方は、皆さんなんらかの結果が出ています。
少なくても「1円も稼げませんでした」という方は0です。
ここで大事なことを一つ!!
「コンサルを受ける=0から全て答えを与えてもらえる」ということではないということ。
この考え方でコンサルを受けると、間違いなく成功しません。
そもそも、コンサルタントの意味は「相談する人」
コンサルは「その発展を助ける業務」のことですので言い換えると「サポートをすること」なんです。
もちろん、クライアントさんがわからないことを「自分で調べて考えてください」なんて投げっぱなしという様なことはしませんが、ヒントを与えて本人にも考えてもらわないと、ただの本やGoogleで検索するのと一緒になっちゃいます。
0から全て答えをもらうとその時は楽ちんかもしれませんが、結果本人のスキルは何も上がらず、最終的にはメンターがいないと何もできない「依存体質」になってしまいます。
そして、そのサポートをちゃんと受けれるかどうか。
最初はやる気満々で色んなことを聞いて、得たことを「やってみます!!」と実行してくださるのですが、時間が経つにつれて自己流になってきます。
「こういうやり方をやってみてもいいかも」とお伝えしたとしても、自分が正しいと思っているやり方以外はやらずに突き通す方もいます。
そうなってくると「独学」と一緒になっちゃうので、コンサルの意味はなくなりますよね。
英会話スクールに入っても、自己流をずっと貫く・自分で何も考えない・行動しないのであれば、いつまで経っても英語を話せる様にはならないのと一緒ですね。
成果が出る人の特徴は『素直』『勉強熱心』『前向き』な人です。
コンサルを受ける、ということの価値を最大限に活かすためにも上記のことは意識していきたい部分かなと思います。
コンサルを受けるのであれば最大限に利用して絶対成果を出す!と決める
元々、私も全く何もわからない0の状態からブログを始めたのですが、その時に迷わずに「コンサルを受ける」という選択を取りました。
理由は単純に「1人じゃ何していいかもわからないし、遠回りしたくない!」と思ったからです(笑)
結果的にそれは大正解だったと思っています。これは、私が成果が出たから言えることなのかもしれません。
でも、少なくてもコンサルを受けると決めた時点で「絶対に成果を出す!!」と決めていましたし、そのために得れることは全て吸収しようという姿勢で臨みました。
コンサルを受ける・受けないはあなたの自由なので、受けないと絶対にダメ!無理!なんてことも思いません。
独学でも自分でちゃんと成果を出そう、と決めて取り組んでいる人とそうでない人とでは結果は違うと思います。
コンサルを受けた側でもあり、提供する側でもある私が思うことは「絶対にこうなる!と決める」ということをぜひやって欲しいということ。
本を使うにしても、情報を使うにしても、コンサルを受けるにしても、です。
「何か」が結果を出してくれるのではなく「あなた」が結果を出すためにそこへ向かって行動していくので、ここがなければ何をしても辿りつかないと思うんです。
その上で、あなたが選んだ選択を最大限に利用して進んでいけばきっと成果は出るはずです^^
もしも、あなたがコンサルを受けるという選択をする時には下記の記事も参考にしてみてください。
ブログ初心者を教えてくれる人の探し方!絶対に外せない5つのポイント
最後に、コンサルを受けたクライアントさんの意見と提供する側の意見をまとめたので、こちらもぜひヒントにしてみてくださいね。
コンサルを受けたクライアントさんの意見
・コンサルを受けたからわかったことが沢山ある
・独学の方がお金はかからないけど続けていたかわからない
・遠回りしている時間はないので受けてよかった
・一緒に進んでる!という感覚が嬉しい
・コンサル受けてもちゃんと利用しないと意味はないかも
・メンターとの相性大事
提供する側の意見
・メンターとの接触頻度を増やすといい
・第三者の目線を取り入れることはめっちゃ大事
・疑問がわいたら早めに話して解決するといい
・アドバイスは一旦やってみる→検証→改善が最強
あなたがどうやって進むか?の選択肢の一つとしての「コンサル」ですが、一番は「進めてみること」ですのでまずはスタートの第一歩から始めてみてください。
私のメルマガでは0からのブログの立ち上げ方の教科書を無料でプレゼントしています。
最初の一歩として、お気軽にご登録してみてくださいね^^