こんにちは!MASAです。
Broken Link Checker=ブロークンリンクチェッカー
は、その名の通り「こわれたリンクをチェックしてくれる」プラグインです。
すなわち、リンクの切れたサイトを常にチェックしてお知らせしてくれるスグレモノ。
「リンク切れって何よ?」と初心者の時は思っていました・・・。
※リンク切れを簡単に説明
自分の記事に他の記事(Twitterやインスタなども)のURLを貼った場合に
その元投稿が削除された時は、クリックしてもページが見つからないという現象
自分の記事数がまだ少ない内は、一個一個チェックしてもいいのですが、数百記事とかになってくると
いちいち全記事のリンクが生きているか、なんて確認するのは至難のワザです。。。
そして、そんなリンク切れのものが増えてしまうと「何だこの記事、リンク切ればっかじゃん」と読者の方への印象も悪くなり評価を下げてしまいかねますよね。
そんな時の救世主がBroken Link Checkerというプラグイン!!
あなたの代わりに常にリンク切れをチェックしてくれてお知らせしてくれます。
Broken Link Checkerの使い方
Broken Link Checkerの使い方は超絶簡単です。
まずは動画をどうぞ。
1:ワードプレスのダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」
2:右上の検索窓に「Broken Link Checker」と入力して検索
→一番左上のもの(下記画像と一緒のもの)を「今すぐインストール」する
3:インストールが完了したら「有効化」をクリック
※ダッシュボードから「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」を見てみるとインストールされてるのが確認できます
これで設定は完了です!!
使い方・・・は、基本的にはこのままでOKです(笑)
※プラグイン設定画面から細かい設定も可能です
つまりはプラグインをインストールして有効化をするだけで、もう勝手にリンク切れのものをチェックしてお知らせしてくれます!!
リンク切れの確認方法と対処法
あなたのサイトにリンク切れのものがあると、ワードプレスのダッシュボードの「Broken Link Checker」欄にお知らせがきます。
※稼働していないサイトでの画像のため、数がすごいことになっておりますがご了承ください(汗)
ここに通知がきていたら、解消しておきましょう!!
リンク切れの対処法
1:上記画面(ダッシュボードの)「○個のリンクエラーを発見しました」という部分をクリック
2:リンクエラーの詳細ページが開き、どの記事のどのリンクが切れているか確認できるので該当のページへ行ってリンク切れのものを消す
あとがき
ブログを運営していたら、色んな参考サイトやSNSの埋め込みをする機会も増えると思います。
そして、ネットの情報というのは移り変わりが早い!!
すぐに参考サイトが消えていたり、SNSが削除されていたりしますので、このBroken Link Checkerを入れておけば安心です。
ただ、リンク切れサイトを勝手に削除してくれるものではありませんので、通知がきたら手作業で削除していく必要はあります。
自分で全てをチェックする作業を省けるので、とても心強い味方になりますね♪