こんにちは!MASAです。
ワードプレスの記事投稿画面が2018年12月に新しくなりました。
これ以降にワードプレスをインストールした方は全然問題ないやん〜と思うかもですが・・・
それ以前から使っている方には大問題。
なぜならば、この新しくなってエディターが「Gutenberg」というものに変わったのですが
何せ、この画面が使いづらい!!!!使い慣れていないのもあるのでしょうが、もう記事を書くのが苦痛なくらい(笑)
で、このエディターを2018年12月以前のものに戻せるプラグインというものか
「Classic Editor」なんです。このプラグインを使えば、元の使い慣れたエディター画面で記事作成が可能!ありがたい!!
この記事では「Classic Editor」のプラグインのインストールから設定方法について解説しています。
※「Classic Editor」のサポートは2021年の12月31日までなので、
いずれにしても今の内に新エディター「Gutenberg」を使ってみて慣れていた方がいいかも、と思う今日この頃です。
Classic Editorのインストールと設定方法
まずはClassic Editorプラグインのインストールから設定までを動画でサクッと。
1:ワードプレスのダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」
右上の検索画面に「Classic Editor」と入力して検索
ノートのイラストの様なものがあるので、そちらを「今すぐインストール」して「有効化」しましょう
設定は以上です(笑)
これで、旧エディターの記事作成画面に戻っていますよ!
新エディターへの切り替えも可能!切り替え方法
一旦旧エディターのClassic Editorに戻してしまったら、もう新しいエディターは使えないの?!
心配無用です。
いつでもどこでも、Classic Editor→Gutenberg への切り替えができますよ。
1:ダッシュボードから「設定」→「投稿設定」
2:全てのユーザーのデフォルトエディターという部分を「ブロックエディター」にチェックを切り替えます
→ここのチェックを切り替えることで、いつでもクラッシエディターとの切り替えが可能です。
→最後に必ず、下の辺りにある「変更を保存」をクリックして保存してください。
使い慣れた方を使って記事作成をする方がどうしても効率がいいですよね〜。
ただ、サポート期間を考えると今の内に新エディターを使って慣れていくべきなのだろうなとも思います・・・。
願わくば、ずっとクラッシエディターとの切り替え選択ができる様にして欲しいところですが(笑)