こんにちは!MASAです。
ネットで文字を入力するときに、最もよく使うのが「コピペ(コピー&ペースト)」ではないでしょうか?
コピーしたい文字をドラッグしてそのまま右クリックしてコピーして、貼り付ければ同じ文字が丸々入る!!
なんて便利でしょう〜。
ただ・・・もしも、あなたが精魂込めて書いた記事が誰かにそのまんまコピペされて使われていたら?
ゾッとしますね(汗)
そんなコピペからあなたの大事なブログを守るためのプラグインが「WP Copyright Protection」
設定も一瞬で終わる程簡単なので、ブログ運営開始と同時に設定しておく事をオススメします♪
WP Copyright Protectionで右クリック&コピペ禁止する方法
1:ワードプレスのダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」
→右上の検索窓に「WP Copyright Protection」と入力して検索します
左上に出てくるCマークの様な画像のプラグイン「WP Copyright Protection」を「今すぐインストール」をクリック
→「有効化」します
2:ダッシュボードの「インストール済みプラグイン」の中に「WP Copyright Protection」が入ってる事を確認
ちゃんと入っていますね!!
・・・これで設定完了です(笑)
WP Copyright Protectionは、インストールして「有効化」するだけでOK!!
超絶簡単ですが、これでもうあなたのブログを右クリックしてコピーすることはできなくなっています。
補足情報「自分だけは自分の記事をコピペしたい」そんな時は・・・
WP Copyright Protectionを有効化すると、他の人はもちろん、あなたが自分の記事をコピぺしてどこかに使いたいと思っても同じ様に右クリックできなくなってしまいます。
「いや、自分のブログなんだから他にも使いたい箇所あるし、コピペしたい」
という時もありますよね(笑)
そんな時は、WP Copyright Protectionの設定を少し変えるだけで可能になります!!
1:ダッシュボードから「設定」→「WP Copyright Protection」
2:設定の中にある「Disable for registered users」の部分にチェックを入れて「変更を保存」する
※Disable for registered users=登録ユーザーに対して無効にする
これで、あなた(登録ユーザー)だけは自分のブログの文章をコピーできる様になりますよ。
何気にこの機能は便利なので、ぜひ必要な方は使い分けてくださいね♪
※この「WP Copyright Protection」のプラグインは稀に他の設定をする際に邪魔をしてしまう時があります。
そんな時は、一旦「無効」にして各種設定をしてから「有効」に戻すといいですよ。