こんにちは!色付けマイスターのMASAです。
「家でできる仕事」って魅力的ですよね。
・在宅ワークで稼ぐことってできるのかな?
・在宅ワークで収入を得たいけど実態が知りたい
・フルタイムで働くのは難しいから在宅ワークをやってみたい
・家でもできる仕事があるのなら知りたい
在宅ワークに興味はあるけど、上記の様な疑問をもたれているかもしれませんね。
実は「在宅ワーク」には2種類あるのをご存知でしょうか?
一つは、あなたもご存知の「会社から雇われて仕事をする」在宅ワーク
もう一つは最近注目を集めている『自分で起業して自分で仕事を作り出す』在宅ワークというものもあります。
この自分で仕事を作り出す在宅ワークを私は「次世代在宅ワーク」と呼んでいるのですが、
私は、この次世代在宅ワークを2年前から実践しています。
この記事では、2つの在宅ワークのメリット・デメリットについて説明しています。
雇われる在宅ワーク
「在宅ワーク」と聞いて多くの人がイメージする仕事は
「内職」「データ入力」「アンケート回答」「WEBプログラミング」「翻訳」などだと思います。
これらに共通していることは「どこかから仕事をもらってくる」ということです。
つまりは、外に働きに行くのと一緒で「雇用される立場にある」ということですね。
おそらく多くの方が在宅ワークを選択する時にこちらの仕事形態を選ばれていると思います。
雇われる在宅ワークのメリット・デメリット
「雇われる在宅ワーク」のメリットとデメリットは下記の様なものです。
やはりメリットとしては「自宅でできる」という自由さがいい、という声が多い様でした。
デメリットとしては、やはり「単価の低さ」が一番多く挙げられます。
自分の作業量や成果によって報酬が変わる在宅ワークでは
場合によっては、時給換算するとめちゃめちゃ低い!という場合もあります。
「最低賃金」という様な設定もないので、自分の選んだ仕事や作業量によってはかなり低い収益になる可能性もあります。
特に、誰でもできる単純作業や簡単なライティングなどは始めやすく、チャレンジする人も多いので人気がある分、単価が低く設定されている傾向です。
加えてチャレンジしやすい内職や手作業などは、作業道具を家に置いておかないといけないのでスペースも必要となる場合もあります。
また、自分で好きな仕事を選べるのが在宅ワークの魅力ですが、やはりどうしても「WEBの仕事」というのが多いと思います。
そうなってくると、場合によってはパソコンのスキルだったり、タイピングのスピードだったりと
ある程度のスキルや経験が必要となる仕事もあるので、自分の得意な分野を探してやってみるというのが良いかもしれませんね。
自分で仕事を作り出す次世代在宅ワーク
一般的なイメージの在宅ワークは「雇われる」在宅ワークですが、私がやってきた在宅ワークは少し異なります。
「誰かに雇用される」というものではなく「自分で起業して収入を生み出す」という次世代の在宅ワークです。
「え?起業?」と難しく思われるかもしれませんが、そんなに難しいものではなくて
誰かに仕事をもらうのではなく自分で仕事と収入を作り出すというお仕事です。
具体的にはブログを書いて収益を得るという方法になります。
「ブログで収益を得ることができるの?」と思われるかもですが、方法はとってもシンプルなんですよ。
自分のブログに広告を貼って収益を得る、というやり方なのですが
これについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
こんにちは!MASAです。 この記事を読んでくださっている方は ・Googleアドセンスって何のことかよくわからない ・…
もちろん、ブログだけではなく自分で収益を生み出す方法は他にも「せどり・転売・FX」など色々とありますが、ブログの良いところは
・初期費用もほぼかからない
・在庫など抱えなくていい
・経験・知識も不要
・誰でも始められる
などなど、初心者にも始めやすいというのがとても魅力的です。
私はこのブログビジネスを2018年から始めて、今はブログ運営に加えてコンサルのお仕事をしています。
次世代在宅ワークのメリット
先ほど挙げた「雇用される在宅ワーク」のメリットの他にもブログ(次世代在宅ワーク)のメリットは沢山あります。
ひとつずつご紹介していきますね。
1:通勤時間0分
これは言うまでもなく「自宅」が仕事場ですので、どこか決まった場所へ通勤するということをしなくていいですよね!
もし通勤に片道30分かかったとしたら、往復で1時間も時間が節約できます。
その1時間で仕事をすることも、早く終わらせて自由な時間に充てることも可能になります。
寒くても暑くても、雨でも大雪でも「出勤しなくていい」って最強です!
2:好きな時間に仕事ができる
仮に会社勤めやパートだとすると、9時〜17時までとか勤務時間が決まっていますよね。
在宅ワークだと決まった勤務時間というものはないので、自分の好きな様に勤務時間が決めれます。
私の場合、副業の時は寝るまで2時間位や出勤までの1時間位で仕事をしていました。(1日4時間くらい)
副業でなくなった今は、朝起きてから1〜2時間・旦那さんが帰ってくるまでの時間・寝るまでの時間
といった感じで完全に好きな時間に仕事をしている感じです。
このように、日常のすきま時間にちょっとずつ仕事ができるというのは、在宅ワークの強みですよね。
3:わずらわしい人間関係がない
どこの職場にも1人は存在するのでは?というキャラの強い方…。
それが上司だったりすると、もう気を使うだけでその日の力全部使ってるんじゃないか?
て思うくらいですよね(笑)
実際に転職の理由の上位にも入るのが「人間関係のストレス」だったりします。
在宅ワークは基本的に1人で家で仕事をするので、そういう煩わしい人間関係のストレスは一切ありません。
もちろん行きたくない飲み会への参加もなし。
1人で快適に仕事ができるので、人間関係のストレスはほぼ0です。
4:自分のペースで仕事ができる
雇われる在宅ワークの種類によっては「期限」があるかもしれませんが、
ブログは基本的には自分の好きなペースで仕事ができます。
もちろん作業時間の確保は必要ですが、そのペースは自分で決めることができます。
「例えば、今日は用事があるから30分だけ」「今日は3時間続けてできる」
など、自分で進め方を調整できます。
ですので、もし仮にお子さんが急に熱を出した!という時でも、
誰にも気兼ねせずに自分で仕事をお休みdayにできます。
私もその日の疲れ具合や体調、用事の多い・少ないに合わせて仕事の量を調整していました!
5:収益の上限がない
何よりもブログの1番のメリットはこれだと思います。
単価が低いと言われている一般的な在宅ワークに比べて収益の幅が広いということ。
私も全くの初心者から0スタートをして、約4ヶ月で月収12万円を得ることができました。
中には1つのブログで100万円以上稼いでる主婦の方もいます。
普通に「雇われる」在宅ワークであれば、単価が低いものが多くここまでの収入を得るのは難しいのですが、ブログだと収入の上限がないので自分の作業によっては大きく稼ぐということも可能になります。
6:自由度が高い
これはブログに限らずですが、在宅ワークは人の目を気にする必要もありません。
もちろん、服装・ヘアスタイル・メイク・ネイルだって自由!!
仕事ができるのであれば、極端な話パジャマのまま仕事をしてもいいのです(笑)
そして、働く時の環境だって自分でカスタマイズ可能。
好きな音楽を聞きながらやってもよし。好きな香りに包まれてしてもよし。
つまりは、快適な自分好みの環境の中でお仕事ができちゃいます。
7:特別なスキルは不要
雇用される在宅ワークでは、仕事によってはある程度のスキルや知識が必要なものもありますが
ブログはスキルや知識は不要です。
ですので、全くの初心者からでも誰でも始めることができます。
「ブログを作る」と聞くと、多くの人が「難しそう」と感じると思います。
何か特別なスキルやプログラミングなどの知識も必要なのでは?と、私も最初は思っていましたが
実はブログって簡単に作れちゃうので、そういう心配も無用でした。
(ブログの作り方が気になる方はこちらの記事をどうぞ)
またパソコンスキルもネットサーフィンする程度、でしたがブログを書いていく内に磨かれるので問題なし。
文字のタイピングができて、SNSとかやっている、という位でも十分始められます。
8:年齢に関係なく起業できる
「起業」と聞くと、なんだかとてつもなく大きなことをやる様に聞こえますが、個人事業主として起業することは実は簡単です。個人事業主になるためには開業届を税務署に出すだけなので、会社や事務所を立ち上げたりといったことは一切不要です。
「資本金も不要」「在庫も不要」「事務所も不要」「失敗してもリスクが少ない」
これを満たすのがWEBビジネスでの起業ですが、WEBビジネスの中でもブログは年齢も今までの経験も全く不要で始められますので、フリーのライター・物販などの仕事に比べると、その辺りもグッとハードルが低くなります。
私も最初は副業でブログを始めたのですが、気付いたら収入が増えていて40歳過ぎて「個人事業主」として起業していた、という感じです。
「もう◯歳だから」「主婦だから」なんていう制限がないので
何歳からでもキャリアを作って起業できるのも、これからの時代を考えると最高のメリットですね!
次世代在宅ワークのデメリット
ブログは本当にハードルが低いビジネスですが、デメリットもいくつかあります。
私が考えるブログのデメリットは下記の通りです。
1:収益が上がるまで時間がかかる
ブログを始めてからすぐに収益が出るのか?というとそうではありません。
最初は淡々と記事を書いていったり、需要のあるものを研究したりと泥くさい作業が必要です。
ブログ運営を始めてから、成果を見込めるまでは大体100記事を超えてからというのはよく言われます。
期間で言うと、書くペースにもよりますが3ヶ月〜半年くらいでしょうか。
私も最初の1・2ヶ月はなかなか結果が出ずにいましたが、正しく継続していったことで
3ヶ月で18,000円→4ヶ月で120,000円という様に段々と月収を上げていくことに成功しました!
もちろん、結果が出るには個人差もありますので「最初は時間がかかる」ということを頭に入れておけば
そんなに焦ることもないですし、正しく継続していけば必ず結果がでます。
2:ノウハウコレクターになりやすい
ノウハウコレクターとは「ノウハウを沢山購入しているものの稼げていない人」のことを差すのですが
なぜこの様なことになっちゃうのか?と言うと・・・
情報を見つける→買ってみる→ちょっとやって成果が出ない→また違う情報を見つける→「これならいいかも」と買ってみる、と一つのことをしっかりと実践しない内に新しい情報に手を出してしまうから。
ネットの情報は日々新しく更新され続けているので、あれもこれも、と気になって手を出してしまいがちです。
ブログも少しやってみて思った様に成果が出ないと「こっちのノウハウならいけるかも?」と
次から次へ新しいノウハウへ手を出してしまう人もいます。
でも、一つの情報でもしっかりと成果を出している人はいます。
ノウハウコレクターになりやすい人の特徴は「少ない努力でどうにかしよう」と思う気持ちが多い気がします。
先ほどもお伝えしましたが、ブログと言ってもちゃんとした仕事ですので、努力や作業は絶対に必要です。
まずは一つのことからしっかりと取り組んでみる、という事を意識するだけでも変わってくるはずです。
3:モチベーションが保てない時もある
これもブログに限らず、在宅ワークのデメリットに挙げられると思いますが
どうしても1人で作業をしていると、他に何を言ってくる人もいない&特に納期やノルマもない
となるとずっと「よし、やるぞ!」と作業を続けるのが難しくなる時もあります。
ただ、人間なのでバイオリズムが上がる時・下がる時があるのは当たり前なんですよね。
そこをわかっていれば「あ、今下がってるかも」と客観的に自分をみることができます。
そんな時は淡々とできる作業をしたり、思い切ってしっかりと休んだり、と気持ちを切り替えるとうまくいくことが多いですよ。
4:自己管理が大事になる
雇われる在宅ワークのデメリットにも挙げましたが、それよりももっと自己管理は大事になります。
なぜならば「完全に自由」だからです。
仕事をしてもしなくても自由。どこかから仕事をもらってきているわけではないので、誰にも何も催促されない。そうなってくると仕事を管理するのは「自分次第」です。
自由だからと言って好きな様にサボっていると、作業もできなくなって当然収入にも結びつきません。
また「働きすぎる」ということもあります。
私も始めたばかりの頃は、記事を書くのが楽しくて(笑)気付いたら真夜中まで記事書いている…結果寝不足、なんてことも多々ありました。
ご家族がいる方は、急にパソコンに向かう時間が増えると、パートナーやお子さんに不満を与えてしまう場合もあります。
何より寝不足は最大の敵です!笑(寝ないと頭も働きませんし、体調も崩します)
何曜日は完全にオフ!と自分で決めてしまったり、家での作業はこの時間にする、など
自分なりのルールを決めてしまうとやりやすいです。
デメリットが実は最大のメリットであるという真実
次世代在宅ワークについて、デメリットなどを聞くと「私には難しいのかな」と不安になるかもしれないですよね。私も始める前は一緒でした。
それまでに自分で仕事を生み出すなんてやったこともないし「雇われるのが当たり前」と思っていたので。
でも、一度この世界を知ってしまうと魅力に溢れていて「雇われる」よりもずっと自分らしく・楽しく仕事ができることに気付きました。
何よりも、自分の時間の犠牲と引き換えに支払われるお給料を「自分で生み出している」という充実感を大きく感じます。
次世代ワークのデメリットは、実は最大のメリットでもあるんですよね。
なぜなら、きっと今あなたが心で感じている様に「私には難しそうだな」と思って始めない人が多いから、なんです。言い換えると「今はまだ少ない」というだけ。
だから「今」がチャンスなんです。
2020年以降、年号以外にも時代は大きく変わろうとしています。
政府が副業を推進したり、大手企業が当たり前に倒産だってします。
そんな時代で、この次世代在宅ワークというのは今後「当たり前」になってきます。
もしあなたが「自宅でもより高い収益を目指したい」「将来のために自分でできる仕事を持ちたい」
とお考えであれば、断然 自分で仕事を作り出す在宅ワークをおすすめします。
その中でも、私がやってきたブログのお仕事は初心者でも始めやすく
正しい方法でちゃんと努力をして継続すれば必ず結果を出す事ができます。
私も初めは「月に1万円でもお小遣い稼ぎしたいな」という気持ちではじめたブログですが
今では正社員以上の収入を得る事ができて、未来の設計図が変わりました。
あなたがもし以前の私と同じ様に「40代だから」「主婦だから」と収入を作り出すことを諦めているのであれば、そんなことはないし女性でも主婦でも自分で稼ぐ力を付けることができる、という事を知って欲しいです。
そして、本当の意味での自由を手に入れていただきたいと思っています。
「今日がこれからの人生で一番若い日」です。
ぜひチャレンジしてみてください。